別冊マーガレット 別マまんがスクールに投稿していた人のみがもらえた(複製)原画見本帳。完品 村松武司『詩集 祖国を持つもの持たぬもの』限定150部(特装本)1977年 同成社刊。 非売品。小汀利得旧蔵書(印記「をばま」「小汀蔵書」)小松茂美『平安朝伝来の白氏文集と三蹟の研究』(2冊=鑑賞篇+研究篇)1965年墨水書房刊。複製原稿、原寸です。b6【花まんだら:HANAMANDARA-清水公照・清水千深・清水文美/サイン、書・イラスト入り/1992年・株式会社レギー】 @5。 こちらは第5集。服■ NOVA 1965-1975 THE STYLE BIBLE OF THE 60s AND 70s PAVILION 60-70年代英国ファッション誌 デザイン。
当時人気だった先生たちの複製原画と、それに対するコメントが載っています。正岡子規『子規発句経譬喩品』大正14年天青堂刊。 原画サイズ(約36 x 25.5cm)というだけで、迫力も違うし、当時は勉強になりました。長谷川強『浮世草子の研究 八文字屋本を中心とする』平成3年 桜楓社刊(再版本)。 収録さえているのは現在も活躍している先生方たちがほとんどです。高橋光正著 落合直文・井上頼圀閲『言葉の栞』明治33年三宅書店刊。
非売品。小汀利得旧蔵書(印記「をばま」「小汀蔵書」)小松茂美『平安朝伝来の白氏文集と三蹟の研究』(2冊=鑑賞篇+研究篇)1965年墨水書房刊。複製原稿、原寸です。b6【花まんだら:HANAMANDARA-清水公照・清水千深・清水文美/サイン、書・イラスト入り/1992年・株式会社レギー】 @5。
こちらは第5集。服■ NOVA 1965-1975 THE STYLE BIBLE OF THE 60s AND 70s PAVILION 60-70年代英国ファッション誌 デザイン。
当時人気だった先生たちの複製原画と、それに対するコメントが載っています。正岡子規『子規発句経譬喩品』大正14年天青堂刊。
原画サイズ(約36 x 25.5cm)というだけで、迫力も違うし、当時は勉強になりました。長谷川強『浮世草子の研究 八文字屋本を中心とする』平成3年 桜楓社刊(再版本)。
収録さえているのは現在も活躍している先生方たちがほとんどです。高橋光正著 落合直文・井上頼圀閲『言葉の栞』明治33年三宅書店刊。
計22枚(トップページ含む)
紡木たく
いくえみ綾
藤村真理
宮川匡代
くらもちふさこ
聖千秋
槇村さとる
佐野未央子
多田かおる
斎藤倫
名取ちずる
※ 具体的な作品名などが気になる方はお問い合わせください。陶芸の遺産 明治~平成の物故作家たち■限定870部■マリア書房。
サイズは原稿サイズなので、当時はサイズ感なども勉強になりました。森銑三編『ゆづり葉 森文子遺稿』昭和15年 非売私家版 反町茂雄・反町弘文荘勤務の書誌学者。
紙は厚さはコピー紙くらいです。流行通信 2002年6月 Vol.468 特集 マルタン・マルジェラのすべて アーティザナル アーカイブ martin margiela 写真集 資料集。
まんがスクールに投稿した際に、もらったものです。小川啓司編『油壺』(19冊セット)限定120~300部 日本油壺の会刊 辻合喜代太郎 本多静雄 永竹威ら寄稿 古伊万里や瀬戸の油壺ほか。
大切に保管しておりましたので、若干使用感はあるものの、きれいな方だと思います。大木惇夫『冬刻詩集』限定100部 昭和13年 草木屋出版部刊 木活字本(畦地梅太郎彫刻)総手漉和紙本。
どの作品も大好きでした。レオン・パジェス著 新村出序 笹岡民次郎編『日本図書目録』(全2冊揃)限定300部 昭和2年更生閣刊 1859年パリ刊本復刻版。マーガレット 最強!
当方のプロフィールをお読みいただいた上で、気になる点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。ポール・マリー・ルタルイ 近代ローマ建築銅版画譜 Paul Marie Letarouilly『Edifices de Rome moderne』1874年刊(元版)。
<状態>
若干使用感はありますが、非常にきれいです。『宗門葛藤集』(全7巻4冊揃)文政13年 加賀屋善蔵他刊 江戸時代和本 句双葛藤鈔 禅門・禅宗資料 密参禅公案集。
1枚ずつ剥がせるようになっているため、2つに分かれております。完品 坂口安吾著『坂口安吾初期創作三種』(全3冊揃)限定100部 昭和53年 大雅洞刊 宮下登喜雄オリジナル銅版画計4枚。
★ 最後のページ右下に破れあり。天野弘一『野ばら』大正11年私家版 神道家の短歌集。(このページは原画部分ではありません。【匿名発送・追跡番号あり】 全国お笑い共通一次問題集 松本人志の一人ごっつ 書き込みなし (ダウンタウン、ごっつええ感じ)。) ★
変色などもありません。ア■ アンドレアス・スロミンスキー 洋書作品集 Germano Celant Andreas Slominski Fondazione Prada。
包装されていないお品なので、このままエコ簡易梱包で発送いたします。完品 金澤康夫『住友の山と人』著者私家本限定50部 2002年 日本山書の会刊。
<郵送>
定形外(追跡なし、補償なし):510円
定形外+特定記録(追跡あり、補償なし):670円
定形外+簡易書留(追跡あり、補償あり):830円