本書の読者は、この『星の帆船』(原題は“THE SHIP THAT SAILED TO MARS") (1923) という作品をどんなふうに読まれたでしょうか。絵本一般 d) Albert Lamorisse: Le Balloon Rouge。この種の空想物語になじみのうすい方は、さいしょは物語の荒唐無稽さに多少とまどいを感じられたかもしれません。【中古】 ハリーポッター携帯版 全7巻 (10冊) 完結セット J・K・ローリング/ ハリー・ポッター。
しかし、改めて読みなおされたらきっと、物語が必ずしも荒唐無稽に構成されたものではない、ということに気づかれるでしょう。d) 国木田独歩の遺志継いだ東京社創業・編集者 鷹見久太郎。「僕はいつか、火星まで行ってのけるつもりさ」と言って、途方もない夢を抱きつづけた主人公の<彼>は、周囲の科学的で合理的なひとびとにその夢想をさんざん嘲笑されたすえに、ついに周囲との交渉を一切絶って、自分ひとりの世界に閉じこもり、そこからもっぱらつきぬ空 想を燃料に、彼ひとりの火星旅行の夢を、着々実現しはじめるのです。絵本一般 d) Jerry Joyner: The Loking Book [Ex-library]。
《幻の絵本をたずねて》
まぼろしの中の幻の絵本たち
浜松克樹 (ミラージュ・ライブラリー主幹)
本書「星の帆船」(原題“THE SHIP THAT SAILED TO MARS")は、このシリーズの中 でも、まさに“幻の絵本”と呼ぶにふさわしい一冊でしょう。おつきさんのめだまやき/高橋宏幸/1984年4刷/昭和レトロ絵本/カバー・スリップ付き/お腹を空かせたネズミ/お月さんの目玉焼き/雨雲/月/太陽。この本の日本語版出版権を版権代理店が申請した時、出版元であるイギリスのハラップ社からは、こんな返事がきたそうです。【中古】 大型絵本 もったいないばあさん (講談社の創作絵本)。
first published 1918 with illustrations by Charles Robinson Copyright 1982 by Blackie & Son Limited Japanese translation rights arranged with Blackie & Son Limited through Japan UNI Agency,Inc
今もたいていの子どもが、イソップやフォンテーヌの寓話を知っています。絵本一般 d) Salvatore Gregorietti: L'arcobaleno [Ex-library]。もちろん、前には子どもだった大人たちも知っています。久保喬他1名 海のむこうの国 はじめての日露辞典をつくった人たち (絵本ノンフィクション)。子どもより少しかしこい大人たちは、寓話を利用することも覚えました。【中古】 完全復刻 宇宙戦艦ヤマト大百科 全4巻。物語にふくまれている教えを使って、子どもをしつけてしまおうとするのです。絵本一般 d) Virginia Lee Burton: Song of Robin Hood。「うそをついてはいけない」「よくばってはいけない」「人のまねばかりすると自分を失ってしまう」等々、教えはいつも正しいことを言います。にげだしたじゃむぱんさん 児童文学創作シリーズ 松谷みよ子 赤星亮衛。
Illustrations by Charles Robinson Copyright c1982 by CASSELL LIMITED for illustrations by Charles Robinson Japanese translation rights arranged with Cassell Limited through Japan UNI Agency, Inc
The Illustrations by Mario Laboccetta 1982 Japanese Illustrative reproduction rights arranged with George G Harrap & Co, London through Tuttle-Mori Agency Inc, Tokyo
translated from the French by A E Johnson with illustrations by W Heath Robinson Copyright c1982 by Estate of Mrs J C Heath Robinson Japanese translation rights
arranged with Laurence Pollinger Limited through Japan UNI Agency, Inc
told and illustrated by W Heath Robinson First Published 1902 Copyrightc 1972 by The Minerva Press Limited and The Estate of JCHeath Robinson 1982 Japanese Edition by Rippu Publishing Co, Ltd